行動力のある人は、一人行動でどんどん突き進んでいく。
そんなイメージがありますね。
一人でどんどん突き進んでいける人は、その一人行動自体を楽しんでいます。
みんなでワイワイ騒ぎながら、体験を共有できる集団行動の時間も楽しいですが、一人行動にはまた別の良いところがあります。
一人行動を始めようとしているとき、「大丈夫かな、不安だな」といった感情がわいてきてしまうかもしれません。
ただ、それらの感情は経験とともに徐々に薄れていき、だんだんと一人行動の楽しさがわかってくるものです。
筆者自身、大学生のころから徐々に一人行動をするようになりました。
今ではその楽しさにハマっているうちの一人です。
この記事では、私が一人行動をして良かったと感じたことを「5つ」紹介していきます。
Contents
一人で動くと好きなことができる
複数人で行動していると、自分の好きなことばかりやるわけにはいきませんよね。
旅行や食事をする際に、それぞれ希望が異なる場合は、そこから調整していくことになります。
片方の希望に沿うように行動すると、もう片方が我慢して相手の要望に合わせることになります。
お互い話し合って行くところを決めたとしても、本当はそれぞれ「別に行きたいところがあった」みたいなこともありますね。
お互いにとってはベターだけれども、それぞれにとってのベストではないといったところでしょうか。
このような状態って、複数人で行動する場合は結構あると思うんですよね。
一方、一人で行動する場合は、自分の好きなこと、一番「これがやりたい」と思ったことができますよね。
一人行動の場合は、自分が「これをやりたい」と思った時に、自分の欲望に巻き込まれる他人がいません。
周りのことを気にする必要がないので、自分の気持ちに素直になって行動していくことができます。
ずっと行きたかった旅行先にも行けるし、ずっと入りたいと思っていたお店にも入れます。
自分の好きなことができる事が、一人行動をするうえでの大きなメリットですよね。
一人で動くとスケジュール調整が必要ない
「予定が合えば、今度○○に行きたいよね」
このような会話をしながら、なかなか予定が合わず、結局行けていないって話はよくありますよね。
複数人の場合は、それぞれの予定を調整する必要があります。
学生時代ならバイトとお金の都合さえつけばよかったので、スケジュール調整にそこまで苦労したことはないと思います。
しかし、社会人にもなるとスケジュール調整が途端に難しくなります。
社会人の予定調整の難しさ
- ちょうどその時期は会社の繁忙期で
- 会社の出張があって
- ごめん、夜勤だから
- 行きたいけれども、疲れていて行けない
このような理由って、学生時代はそんなに聞くことってないじゃないですか。
私自身もこのような理由で断ってしまうこともあります。
学生時代には考えてもみなかったことです。
社会人は、学生時代と比べるとスケジュール調整が難しいです。
本人たちは行きたい気持ちがあるんですよ。
ただ、なかなかうまくはいかないのです。
人数が増えていけば、さらに調整は難しくなってしまいます。
この前も、5人でやる飲み会を2年越しに実現してきたほどですから。。。
お互いに行きたい気持ちは持っているのに、それが実現しないってなかなか歯がゆいものがあるんですよね。
これは仕方ないことだし、社会人になってしまえば残念ながら今後も変わりません。
一方、一人で行動する場合は、複数人で行くときのようなスケジュール調整が必要ないので、すぐにでもやりたいことができますね。
一人で動くと後悔しない
友達との予定が合わないという理由で、一人でもできることを先延ばしにしていると、いつまでたってもやりたいことができないですよね。
- おいしそうなお店が気になって入ってみたい
- あの歌手のコンサートに行きたい
- 海外旅行に行きたい
と思っていても、友達と予定が合わないからと先延ばしにしていたら、自分まで行けなくなる可能性があるのですよ。
将来何があるかなんて誰にもわからないんですから。
「時間ができたら行こう!」
って思っていたら、一生行けないなんてこともあるかもしれませんよ?
- もし、行きたいと思っていた飲食店が突然閉店してしまったら
- もし、行きたいと思っていたコンサートの歌手が突然活動休止を発表したら
- もし、行きたいと思っていた海外のリゾートが突然クローズしてしまったら
その時にあなたは後悔しませんか?
もし、少しでも後悔すると思ったのなら、行った方がいいですよ。
「後悔先に立たず」
「後の祭り」
先人たちが残してくれた素晴らしい言葉があるじゃないですか。
この素晴らしい言葉をかみしめて、一人でもできるようなものであればすぐにでもやってしまった方がいいですよ。
一人行動の場合は、思い立ってから行動に移すまでの時間が短いので、「やりたいことができなくて後悔する」ことが少なくなります。

一人で動くと新しい出会いが多くなる
例えば、趣味の集まりのようなところに参加する場合は、一人で参加したほうが新しい出会いが多くなります。
これは、私自身経験して感じたことです。
もちろん、複数人で参加しても新しい繋がりはできますが、一人のほうが出会いの機会が多いと思っています。
知り合いで固まっていると、なかなか外との繋がりってできないですよね。
自分たちが仲の良いメンバーだけで固まっていると、相手だって声をかけづらいと思いませんか。
それは、長い時間をかければ徐々に仲良くなっていきますよ。
ただ、一人で参加したときと比べると、仲良くなるスピードが違うんですよね。
一人で参加している方が、相手からも話しかけられる機会が多いので、そのような集まりの場に馴染んでいくスピードが速くなります。
馴染んでいくスピードが速いほど、いろいろな機会に恵まれるので、結果として新しい出会いが多くなります。
以下は私自身の体験談です。
一人で地域のクラブチームに所属したときに、そこで出会った人が別のクラブチームにも所属していました。
その方と仲良くなってきたころに、別のクラブチームの練習に誘ってくれたことがありました。
一気に交友関係が広がったのは言うまでもありませんね。
初めは一人行動だったとしても、行動した先で同じ趣味を持った新しい人と出会って、より楽しんでいくことだってできるのですよ。
一人で動くと、どこにでも行けるという自信がつく
最初に動き始めるのが結構大変なだけですよ。
一度動き出してしまえば、あとは勝手に転がっていきます。
最初は本当に小さいことから一人行動を始めればいいんです。
徐々に行動に慣れてくると、他のこともできるようになっていきます。
一人でできることを積み重ねていくと、それが自信につながります。
きっと数年後に「過去の自分は、こんなことも行動できずに悩んでいたのか」と達観してみる日が来ると思います。
私自身がそうでした。
さらに時間がたてば、一人で行動することを躊躇していた感情が
「どんなものだったのか」
「どんな気持ちになって行動できなかったのか」
なんて忘れてしまいますから。
初めは小さい積み重ねで構いません。
- 一人で気になっていた定食屋に入ってみた
- 一人でイベントに行ってみた
- 一人でジムに行ってみた
- 一人で地域のスポーツチームに加入してみた
- 一人で日帰り旅行に行ってみた
- 一人で海外旅行に行ってみた
この一つ一つの行動が自信につながります。
一人行動ができるようになればなるほど、それが次の自信につながっていくものなんです。
一人で動くことのメリットまとめ
一人で行動していると、「あの人ひとりなんだ。」って周りの目が気になるかもしれません。
でもね、関係ないですよ。
そんな目線気にしていたら、やりたいこともできなくなってしまいますから。
時間だけは取り戻せないんですから。
そのことを考えたら、一人でも行動してしまった方が、圧倒的に人生が楽しくなりますよ。
何かやりたいことがあるのなら、一人でも行動してみてはいかがですか。